.jpg)
スポンサーリンク
ドラレコ代わり&林道撮影用に。
ジェベル200の林道カスタム最後は、USB電源とアクションカメラを取り付けしていきます。
アクションカメラにした理由は手振れ補正機能が優れているから、それと家で使い道がなくて転がっていたからです笑
 |
USB電源を購入 |
アクションカメラには車載モードという、電源が供給されたら撮影を自動で始める便利なモードがあるので、この機能を生かすためにまずUSB電源を付けていきます。
 |
1ポート |
USB電源は、楽天市場で安くて評判のよかったKaedear(カエディア)を選びました。
 |
配線接続の写真を撮り忘れた |
日本製ということもあり、きちんと防水コネクタになってるし、配線を簡単に接続するキットもついてくるので取り付けしやすかったですよ!
 |
取り付け位置はここ |
アクションカメラは、左ミラーのボルト穴にステーを使って取り付けしました。
 |
防水ケースに穴をあける |
 |
もう後戻り出来ないよ |
それとUSBケーブルが差し込み出来るように、アクションカメラの防水ケースにコネクタが入るぐらいの大きさの穴をあけています。
 |
角度調整中 |
モニターを見ながら取り付け位置を調整したら、アクションカメラの取り付けは完了です!
まとめ。
 |
林道に向かう途中に撮影 |
長かった整備もひと段落し、これでようやく林道を走れるようになりました。
 |
今回の話と関係ないけどキーホルダーはミクちゃんにした |
まだ完全な林道仕様には程遠い気もしますが、とりあえず走りながら必要なものを揃えていこうと思ってます。
ではでは、また。
2023年3月1日追記。
 |
ベスポジじゃない? |
木や枝に当たったり転倒するたびにズレてしまっていたので、アクションカメラの位置をヘッドライト上に変更しています。
 |
結束バンド止め |
ちょっと見た目が悪いですが、これで林道が走りやすくなりました!
スポンサーリンク
0 件のコメント :
コメントを投稿