
スポンサーリンク
アイドリングが不安定になってきた…。
この症状で調べてみると、スロットルボディの汚れが原因の場合が多いみたいなので、今回はスロットルバルブの清掃をしてみようと思います!
※症状はこの動画みたいな感じです。
スロットルボディ清掃!
スロットルボディは車体に付いたままだと作業しずらいので、外して清掃をしていきます。
まずはリアシートとフロントシートとサイドパネルを外します。
ここまで外すとタンクカバーを固定しているボルトが4本見えるので、これとタンク前面にある六角ボルトを外してタンクカバーを外します。
タンクカバーはタンク後方の部分を左右に広げるようにして上に持ち上げると簡単に外れますよ♪
タンクカバーが外れたら、タンクを固定している4本のボルトのうち後ろ側の2本は外して前側の2本はゆるめるだけにしておきます。
ここまで準備が出来たらタンク後方を持ち上げてハンマーとかで落下してこないように固定しておきます。
この時にガソリンが満タン入っているとすごい勢いでこぼれてくる(実際にやらかしたw)ので、タンクの半分以下ぐらいまでに減らしてから作業をしたほうがいいです。
スロットルボディとご対面です!
続いてスロットルボディとエンジン側を固定しているインシュレータの固定ボルトをゆるめて、スロットルボディに差さっている4つのコネクタとガソリンホースを抜きます。
インシュレータを固定している左側のボルトをゆるめるときは、干渉するラジエターの冷却水タンクを外しておきます。
最後にインシュレーターからスロットルボディが抜けたら、スロットル下の遊び調整部分をおもいっきりゆるめてから引き側と戻り側の2本のスロットルワイヤーを外せばスロットルボディの取り外しが完了です♫
スロットルボディを確認してみると、バルブ付近がかなり汚れているのがわかります!
本当ならスロットルボディの清掃にはスロットルバルブクリーナーを使うのですが、イナズマのキャブレターOHの時に使ったキャブクリーナーが余っていたので、今回はこれを使っています。
機械式か電子制御かの違いがありますが、キャブレターもスロットルボディもやってることは同じなので、キャブクリーナーでも大丈夫です(笑)
まとめ。
そして結果はどうかと言うと…
スロットルボディ清掃後に一ヵ月ぐらい経過していますが、まだ一度もアイドリングが不安定になる症状は出ていません(∩´∀`)∩
エアクリーナーやプラグのように、スロットルボディも定期的に清掃した方がいいかもしれませんね!
ではでは、また。
0 件のコメント :
コメントを投稿