スポンサーリンク
やっぱりコレが一番好みだった…。
スマホホルダーを付けるなら、もし走行中に雨が降ってもスマホを守ってくれるものがいいと思ってます。
![]() |
これは嫁ちゃんのスマホ、私のはカバーが赤色でお揃いなのだ(*´ω`*) |
それとスマホにカバーを付けているので、これを外さずに使えることも重要です!
ただこれを前提でいろいろと探してみるのですが、イナズマやGSX250Rで取り付けしていたもの以上にしっくりくるものがない…。
なのでワンパターンとも言われかねませんがSV650用に取り付けするスマホホルダーは、アクアランドの防水型にすることにしました。
![]() |
まったく同じやつを頼んだ(;^ω^) |
![]() |
今度は大事にするよ…多分( *´艸`) |
ちなみに以前使っていたものは、GSX250Rで三浦半島に行ったときにスポンジを無くし、北海道ツーリングの時に落下防止用のワイヤーを落としたりして正常に使えなくなってしまったのでポイっしちゃってます('◇')ゞ
2代目スマホホルダーをすぶたんに取り付けしてみるよ。
![]() |
新品はきれいや(∩´∀`)∩ |
2代目となるスマホホルダーが届いたところで、さっそくSV650に取り付けしていきます。
![]() |
じつはUSB電源を右側に寄せた! |
スマホホルダーは前回ハンドル左側に取り付けしたクランプバーへと固定します。また下準備としてUSB電源もすでに装着済みです!
![]() |
クランプ |
最初にスマホケースを固定するクランプを取り付けします。クランプの挟む部分には付属の滑り止めゴムを入れています。
![]() |
パクっ |
固定するのはクランプのてっぺんに付いているハンドルをぐるぐると回すだけ!
![]() |
とっても簡単 |
この時にスマホケースを合わせて角度も決めておきます。
![]() |
この凹凸を合体させる♡ |
続いてスマホケースを取り付けします。
クランプの突起とケース側の溝を合わせて左側から右側へとカチっと音がするまでスライドさせます。
![]() |
きつく縛らないで♡ |
スマホケースがしっかりと固定されているのを確認したら落下防止用のワイヤーも取り付けしていきます。
このワイヤーはスマホケースが落下してしまうのを防ぐためのものなので、裏面のフックとハンドルなど車体のしっかりしたところとしっかりとつないでおきましょう。
![]() |
どや(; ・`д・´) |
これでスマホホルダーの取り付けは完了です!
まとめ。
![]() |
スマホを入れてみた |
スマホのカバーを付けたまま入れられるようにケースをLにしたので、メータが見えなくなってしまうのではないかと心配していましたがうまく干渉せずに取り付けられました!
ようやくスマホホルダーが付いたのでこれで安心して遠出ツーリング出来そうです(笑)
ではでは、また。
smile and
0 件のコメント :
コメントを投稿