GSX250Rにドライブレコーダー(Blueskysea DV688)を取り付けしたのでレビューしてみる。

GSX250Rの写真

スポンサーリンク

BlueskyseaのDV688を取り付けするよ。


ゼファー1100RSに取り付けしたらアクションカメラのように目立たないし、前後を同時に撮影することも出来るしで、お気に入りとなったBlueSkySeaのDV688をGSX250Rにも取り付けしていきます。

送られてくる箱もちょっとカッコいい!

バイクに付けるドライブレコーダーの種類はあまり豊富ではありませんが、その中でも本体が防水仕様となっていて、前後同時に撮影できるものは、今のところこれしかないと言っていいでしょう!


カメラが小さいのがポイント

もちろんカメラも防水仕様で、広角範囲は130°です。


アクションカメラと比べると、とてもカメラが小さくなることがやはり一番の魅力です。


画質は1080P。ドラレコが少しづつ浸透してきている車用だと4Kで撮影できるものがちらほら出てきていますが、バイク用は残念ながらフルHDまでが限界なのでしょう…。


バイクのドラレコがもう少し盛り上がってくれば、いろんなメーカーが切磋琢磨してもっと良いものが出てきてくれると思うんですけどね…特に日本のメーカーには頑張ってほしいところです!



GSX250Rに取り付け。

アクションカメラはとっても目立つ!

ドライブレコーダを取り付けする前に、マスタシリンダー上に付けたアクションカメラを取り外します。

まずはテストから

それとドラレコがきちんと作動するかを確認します。取り付けしてからダメでしたじゃ、目も当てられませんので!



本体取り付け。

ここに付けちゃうぜ(・∀・)

ゼファたんの時は目立たないことがテーマだったので、テールカウルの下に本体を隠してしまいましたが、ぺけぽんは車体のどこにもこれが納まるようなスペースが無いので、右ハンドルのマルチバーへマウントします。


ドラレコの付属品のアクセサリー

じつは固定用のボルトを逆に使ってる…真似しないでね

付属のアクセサリーを使って…


狙ったようにぴったり!

セット完了!


本体が防水仕様のものを選んだのはこれが理由です。


USB電源がかくれんぼ

本体の下にはUSB電源を取り付け。ドラレコの電源はこことつなぎます。



フロントカメラ取り付け。


続いてフロントカメラを取り付けしていきます。


この時はベストポジションや!って思ってた…

本体は隠すことが出来なかったので、せめてカメラぐらいは目立たないようにしたい!ってことで、最初はゼファたんと同じようにヘッドライト下のステーの部分に仮固定してテストしてみましたが…


残念でした(;゚Д゚)

ヘッドライト周辺のカウルがカメラの広角範囲と干渉してしまい、撮影範囲がものすごく狭くなっちゃいました…。


特に上方向がダメ。



その後もカメラが目立たないようにということで、小さい隙間や裏側まで頑張って試してみましたが、カウルというゴールド聖衣(クロス)をまとったぺけぽんには、よさげな場所がありません…。


ここに決めた!

で、悩みになやんだあげく最後に辿りついたのがスクリーンの裏。


本体も見えるところに付けちゃったし、もうね…カメラも見えるところでもいいやって思っちゃったよ(笑)


スクリーンがないと違うバイクに見える

カメラのステーは車の外装用強力両面テープを使って貼り付け。


最初この穴を見たときはショックだった

カメラのケーブルは、ETCを取り付けするときにメータカバーのところに開けられてしまった穴を通しています。…まさかこの場所が役に立つ日が来るとは…。


前から


後ろから

どうでしょう!結構しっくりと来る位置じゃないかと思ってます。


ただここにカメラを付けるとスクリーンと数mmですが干渉してしまいます。
必殺・ワッシャー重ね!

じつはネジ山の残りが少ない(;・∀・)


なのでスクリーンを留めている六角ネジ4本のうち、上の2本の間にワッシャーをかませて、スクリーンをちょっと浮かせた状態にしています。


どや(; ・`д・´)キリッ

フロントカメラ取り付け完了!


スクリーンの水弾きをよくしたいんだけど、ガラコとか塗っていいのか?

テスト撮影したときのもの。スクリーン越しですがきれいに撮れています。



リアカメラ取り付け。

ここに決めた!


リアカメラはナンバー先端のリフレクター下に取り付けします。
パズルやね

うまくアクセサリーを組み合わせてステーを作っていきます。


ウィルズウィンのフェンダーレスだよ


ここだけ見るとエイリアンみたい…

アクセサリーをナンバーステーの裏側に両面テープで貼り付け。落下したらタイヤに巻き込んで、カメラが一発おしゃかになりそうなところなので、インシュロックで落ちないようにしています。


ローアングル…やらしい♡

カメラのケーブルは、ウインカーのケーブルと同じ場所からリアシート下へと通しています。


ばっちり!

ナンバーの先端ということで、段差などで上下に振れてしまう可能性がありますが、リアもここより良さげなところがないので、まずはここで試してみたいと思います。



ちなみにテスト動画だとばっちり撮影されています。アイドリング状態だとそんなに振れていませんが、はたして…



コントローラ(マイク)取り付け+ケーブル。


DV688に付属してくるコントローラーはマイクも兼用しています。

リアシートの下に両面テープで貼り付け

説明書ではハンドル周りに取り付けすることになっていますが、アクションカメラを付けた経験からマイクはリアシート下に入れると風切り音が抑えられて、きれいなエキゾーストサウンドが拾えることがわかっているので、ここにセットします。


コントローラーは、ボタンを押すと静止画が撮れるという機能があるので、よく使うならハンドルに付けたほうがいいかもしれませんね!

裸にされた…恥ずかしい…
Amazonレビューで書いてあった通り、ケーブルが長くてけっこうあまる…


ケーブルはすべて本体へとつながなければならないので、リアカメラのケーブルとマイクのケーブルは、車体左側のカウルをひんむいてハンドル右側までひっぱっています。

マイクケーブルも長かった…

カメラケーブルが1mか3mしか選べないので、本体から遠いリアカメラのケーブルには3mを使うのですが、ケーブルが結構余ってしまいます。ハンドル周りに余長を持っていくと挟まる可能性があるので、テールカウルの中で配線を丸めて納めました。


よく見ないとカメラがあるとわからない

ぺけぽんのおしり

これですべて取り付け完了です!




まとめ。


結局リアカメラの取り付け位置が悪く、後ろの画像は振動の影響を受けてまともに見れない状態となっていました。


リアカメラの取り付け位置の変更やフロントカメラの微調整など、もう少し修正してみたいと思います。


ではでは、また。


スポンサーリンク


0 件のコメント :

コメントを投稿